クラス懇談会は、お子さんの事を他のお母さん方に理解してもらえる大切な機会ですよ!積極的に参加しましょう!!


先日、久しぶりにウオーキングに行きました。

自然散策をしながら、

「この道はどこに繋がるのかな‥??」

と、ひんやりとしたマイナスイオンを浴びながら

山道を登り下りしていると、

芝生広場から平日なのに

子どものはしゃぎ声が聞こえてきます。

?? 今日は平日で学校のはず‥

春の遠足かな‥?? 

それにしても沢山いるね‥?? ?? 

すると、友だちが

「新年度だから総会とかクラス懇談会の代休じゃない?」

「あ、そうだったね~」と、納得。

その瞬間に、今日のテーマが思い浮かんだので

少しお話したいと思います。

新年度が始まり、

お子さんについて理解してもらえるか??

「不安」や「心配」な気持ちを抱えてみえる

お母さん方がいると思います。

「お友だちとトラブったらどうしよう‥」

「周りの友だちや先生に理解してもらえるかな~」

こんな不安を少しでも軽くする

方法があります。

 

それは‥

「クラス懇談会」に参加することです!

私は、自分の子ども達の時には、

どんなに仕事が忙しくても

必ず参加していました。


「え~どうして?」


と、いう声が聞こえてきますが‥

(私にとっては”あたりまえ”の感覚です)

担任の先生は、どんな人??

クラスのお母さんたちは、どんな人??

自分の目と耳で確認しておきたいからです。

そうすることで、

担任の先生の人柄や考え方がわかる

友だちの名前とお母さんの顔が一致する

等々、メリットは沢山あります。

クラス懇談会の場を使って

ご自分のお子さんについて

『知ってもらい、理解してもらう』

ということです。

そうすることで、他のお母さん方は、

わが子のクラスメートにどんな子がいるのか?

知ることができます。

お子さんの特徴を伝えたから直ぐに

理解・協力してもらえるわけではないですが、

全く知らない人より少しでも

理解につながると思います。

発達障がいのお子さんの場合、

見た目だけでは理解しずらい事も

いろいろあると思います。

理解につなげるために、いい機会(チャンス)

と捉えて行動に起こしてみてくださいね。


もし、クラス懇談会の場で

話ができない場合でも、

担任の先生を通してお母さんが、

お子さんについて理解を求めているという姿勢を

伝えることで随分違います。

私の経験からですが、学校の先生の中にも

全く理解を示していない先生もみえます。

ですが、お母さん(保護者)が行動に移すことで

先生方も理解を示すようになりますよ。


①お母さんが、先生に理解を求める

②先生がクラスメートに理解を促す

③クラスメートが保護者に話す

④クラスメートの保護者が理解・協力する

このような善循環ができるような

関係が築かれるようになるまでには

時間がかかるかもしれませんが、

できるところから

諦めずに行動してみてくださいね。

 もし‥

「他のお母さんは、どうしてるのかな??」


「他のお母さんの話が聞いてみたいな~」

と、思ってみえる方は

    コミュニティCafeの場でお話する

      ことをお勧めします!!

1人で思い巡らしていても

   解決にはつながりにくいと思います。

 行動に移して一歩前に進むことで子育てへの

 ヒントが得られたり、気持ちが楽になったり

     することもあると思います。

   是非、お気軽にご参加くださいね!!


下記のリンクをクリック
↓ ↓ ↓
https://mother810.com/cafe-syousai/